。紅型(びんがた)京一郎シリーズ
~ちょんだらー
首里郊外に住む那覇の名門・琉球の傀儡行
以前にも紹介した沖縄時代の金城さんの作品のメモ。他のも併せて、渡邊に原案使用の許諾
を、金城家から恐れ多いですが頂いたとの事。オマージュの「○マン・レキオ」
「琉球怪獣傳説」も時間かけて制作していけそうです。
芸大祭では、渡邊はこちらの方向から協力させていただく、と、連絡入りました。
。紅型(びんがた)京一郎シリーズ
~ちょんだらー
は、シノプシスを渡邊が書いていきます。(杉本)
>未だオフレコですが、頑張って今年は自分の作りたかったものを製作していきます。
知り合いの不幸を知り、せめて自分は動けるうちに、と考えております(渡邊)
>「スターウルフ」と「恐竜大戦争・アイゼンボーグ」放映順は、
金城哲夫研究会への投稿は乖離ありすぎ、と判断し、未だ準備中の
「てふてふはべる」に掲載致しました。(渡邊)
<広告>
松風苑 沖縄県南風原にある、花鳥風月を共にする日本料理。
約1000坪の敷地内に広がる日本庭園。
二人以上の予約制。
詳細は、外部リンクで
http://www.syofuen.jp/index.html
BOOKSじのん「金城哲夫研究」地方でも発送。メール便などでお値段一律。
「金城哲夫研究」1,2、3号扱っております。軽く紹介から正式紹介。
「33年目の同窓会」DVDも、扱って下さるのですが、来月からになりそうです。
www.jinon.ginowan.okinawa.jp
岐阜県昆虫同好会
「だんだらちょう」雑誌・年3回(会長;小森、問い合わせ;水谷)
「キフチョウとカンアオイ~岐阜県の記録」 水谷治雄 著 送料込4400円
申し込み・問い合わせ:水谷09047924666(御本人了解済み)
「かぐや姫」「港のハル」の台本をお返ししてきました。
金城哲夫さんのペンネームとして使用された嘉利哲雄の「嘉利」は、
沖縄で「乾杯」の時使う言葉と弟の和夫様から教えて頂きました。
「かりゆし」と意味は近く縁起のいい言葉、と自分でも調査して分りました。
そして和夫様から「黒岩」家と「岩本」家は別で、後者は森口様の記憶通りで、
この岩本さんは、プロ野球の関係の方だそうです。以前、どちらか?と思いましたが、
偶然、「岩」のつく方のところに下宿されていたようです。
あと飯島監督の「ホームカミング」を沖縄の研究会の方達と観賞し、
沖大の某件に関して打ち合わせも代表としてきました。
(「てふてふはべる」)


「かぐや姫」ではこの竜の他にもう一匹怪獣が登場。
顔見せ程度ではありますが、「マグマ」や「マンダ」みたいな感じでの登場です。
個人的には「未知との遭遇」のパロディの東宝「竹取物語」でなく、金城脚本
の内容の方が面白かったです。
©松風苑、金城哲夫資料館

桜坂劇場で沖縄では初日の、「ホームカミング」を鑑賞してきました。
2011年7月16日(土)~8月21日(日)
福井市美術館
2011年11月3日(木)~2012年1月15日(日)
茨城県近代美術館(予定)
<広告>
松風苑 沖縄県南風原にある、花鳥風月を楽しむ日本料理。
約1000坪の敷地内に広がる日本庭園。
二人以上の予約制。鋤焼きに懐石。美味しい味では敵いません。
詳細は、外部リンクで
http://www.syofuen.jp/index.html
こうようクリニック
愛知県名古屋市東区代官町のクリニック。老人保健施設も併設。
心療内科も新設(新患は月、金に予約で。午前は1、3週に予約)。
理事長・院長:市川佳明
雑用・渡辺(2,4週目の金と1週目の土)
http://www.nagoya.aichi.med.or.jp/higashiku/9363578/
BOOKSじのん「金城哲夫研究」地方でも発送。メール便などでお値段一律。
「金城哲夫研究」1~4号扱っております。正式紹介。
近日、5号も発売予定
http://www.jinon.ginowan.okinawa.jp

>渡邊氏より入電、「金城哲夫研究・5号」は版下作業もすすみ、
「校正」が明日をもって完了、だれからも修正はいってないので、
一部の手直しで、そのまま「校了」迄行けるらしい、、、
予定の7月5日には完成らしい、、、
ある別件の本を書きたがっているらしいが、もう少し「待機勧告」
してます、、、明日から沖縄らしいです、、、(杉本)
>スミマセン。謹慎状態ですが侵入します。明日からでなく、
明後日からです。明日は仕事です。(渡邊豊信)




末吉公園でのクロマダラソテツシジミと、ニャンコ。
今年は、名古屋ではクロマダラ・・・は捜索しているのですが、一回も目撃出来てません。
最新情報
9月15日NHK「歴史秘話ヒストリア」
「ウルトラマンと沖縄~脚本家・金城哲夫の見果てぬ夢」
9月18日NHK「チャンス」古谷敏 氏 出演、
仙台放送DVD「続・昭和の情景」発売予定
10月3日仙台ジュンク堂にて「創世紀のウルトラを語る」トークイベント開催
沖縄県立芸術大学での「金城哲夫フォーラム」等の開催が、ほぼ決定となりました。
ワークショップは、金城哲夫さんの母校での開催を企画。子供たちへの参加を呼びかけます。
また、例年のように、「金城哲夫とウルトラアート」の参加作品の一般公募も致します。
応募用のアドレスは此方です、此方は作品応募専用のアドレスになりますので私信はご遠慮ください。
「金城哲夫プロジェクト」「金城哲夫ファン倶楽部」「金城哲夫研究会」代表;佐藤文彦
ultra-art-okinawa@hotmail.co.jp
<広告>
松風苑 沖縄県南風原にある、花鳥風月を共とする奥座敷での日本料理。
約1000坪の敷地内に広がる日本庭園。
二人以上の予約制。
詳細は、外部リンクで
http://www.syofuen.jp/index.html

「伊勢海老御膳」の秋のお口取り。美味しかったです。
こうようクリニック
愛知県名古屋市東区代官町のクリニック。老人保健施設も併設。
心療内科も新設(新患は月、金に予約で。午前は1、3週に予約)。
理事長・院長:市川佳明
http://www.nagoya.aichi.med.or.jp/higashiku/9363578/
BOOKSじのん「金城哲夫研究」地方でも発送。メール便などでお値段一律。
「金城哲夫研究」1,2号扱っております。軽く紹介から正式紹介。
11月発行の3号も扱ってくださいます。
www.jinon.ginowan.okinawa.jp
岐阜昆虫同好会
「だんだらちょう」雑誌・年3回(会長;小森、担当;林、問い合わせ;水谷)
「キフチョウとカンアオイ~岐阜県の記録」 水谷治雄 著 送料込4400円
申し込み・問い合わせ:水谷09047924666(御本人了解済み)
2009年11月の沖縄芸大祭のプログラムに間に合うように、金城哲夫研究会を佐藤氏に担当してもらう形で、準備号編集を開始。原稿を集める。
2009年11月1日、金城哲夫研究創刊準備号発行。
2010年2月26日、金城哲夫研究創刊号発行。
2010年5月現在、金城哲夫研究2号の版下制作中。
金城哲夫研究会、金城哲夫ファン倶楽部は、松風苑の御了解の下、運営委員にてイベントや紀要、冊子発行をおこなっております。いずれ、また無料配布の構想も渡邊氏は持っているそうです。


